誰がこの子らを救うのか
¥1,650
山内優子 著 親からの暴力、性的虐待、ネグレクトなどで傷つき荒れた少年少女に寄り添い、奔走した著者による、壮絶な「現場」の記録 ■四六判/211ページ
『鵯が啼く』
¥1,870
竹本真雄 著 石垣島生まれ・在住の作家の、新聞に発表されたエッセーをまとめた。小説作品の題材にもなった少年時代の思い出、故郷の自然や民俗を描き、文人たちとの破天荒な交歓を回顧する。 ■四六判/229ページ
『やんばると産業』
¥1,100
仲尾次洋子 編 名桜大学やんばるブックレットの最新版。「人口動向と産業構造からみるやんばる」「オリオンビールの軌跡と世界展開」「やんばるの地域活性化─『道の駅』許田の事例を中心に」など6編の論考で構成 ■A5判/103ページ
『やんばるとオリンピック』
¥880
大峰光博 編 名桜大学やんばるブックレット第5弾。1964年9月に行われた沖縄での聖火リレーについての詳細な記録と、オリンピック選手を多く輩出したやんばるの一大イベント「ツール・ド・おきなわ」の分析。 ■A5判/73ページ
『風刺マンガで読み解く 米軍占領下の沖縄─1950年代・「島ぐるみ闘争」の時代』
¥2,200
大城冝武 著 サンフランシスコ講和条約発効により日本から切り離され、土地の強制接収に反対する「島ぐるみ闘争」が起こり、瀬長亀次郎の那覇市長当選と追放など、激動の1950年代の政治、大衆運動、世相を当時の風刺画と資料を駆使して論じる。 ■四六判/295ページ
『第72回 沖展図録』
¥1,500
沖縄最大の総合美術展「沖展」で展示される作品を厳選。収録作品は275点。絵画・版画・彫刻・グラフィックデザイン・書芸・写真・陶芸・漆芸・染色・織物・ガラス・木工芸の12部門、会員や準会員の出品作品を掲載。また一般応募のうち、入賞作品も図版も紹介している。 ■B4判変型/160ページ
『若者へ贈るメッセージ集─沖縄、キリスト教、平和をベースに』
¥1,320
中原俊明 著 沖縄キリスト教学院学長大学・短期大学学長による、学生・教職員向けの講話をまとめた。同大建学の精神を沖縄、キリスト教、平和の3つを柱に据え、それらの意義や歴史を分かりやすく伝えている。理解がさらに深まるよう注釈も加えている、 ■小B6判上製/149ページ
タイムス文芸叢書11『テラロッサ』
¥440
50%OFF
50%OFF
しましまかと 著 第45回新沖縄文学賞受賞作を単行本化。イタリアン居酒屋「タヴェルナ・テラロッサ」を舞台に、戦後農連市場と赤土の記憶を紡ぐ物語。 ■新書型/114ページ
『弦月』
¥1,980
宮城信博 著 1960年代後半、石垣島から上京したノンポリ学生の青春時代を描く前編と、帰郷後に沖縄問題解決に切り込んでいく後編。2つの時代・場所・事象を巧みに描き分けた、沖縄小説の新たな成果。 ■四六判上製/282ページ
『報道写真集 首里城』
¥1,100
沖縄タイムス社 編 火災ドキュメント、首里城がたどった歴史、首里城でよみがえる王朝文化、首里城写真集・各施設紹介、の4部構成で「首里城のすべて」を見ることが出来る報道写真集を緊急発行 ■A4判変型/83ページ(オールカラー)
『絵本のひみつ』
¥1,100
余郷裕次 著 徳島新聞との共同出版。「はらぺこあおむし」「ぐりとぐら」など有名・人気絵本を題材に、読み聞かせの教育的効果を分析 ■B5判/115ページ
『私の来歴─玉木一兵短編小説集』
¥2,200
玉木一兵 著 県内文学賞を総なめにした著者が受賞作と初期短編をまとめた、原点にして集大成の作品集。巻末に主要著書・作品一覧付。 ■四六判/283ページ
『志乃の花笠』
¥1,650
喜舎場直子 著 琉舞師範であり新沖縄文学賞受賞者が、その知見を活かして描いた長編小説(「那覇文藝 あやもどろ」連載)。自らの恋を「伊野波節」に重ね、舞う若き女性の恋物語。 ■四六判/138ページ
『木村草太の憲法の新手2』
¥1,430
木村草太 著 好評連載の単行本化第2弾。改憲論議、児童虐待、デマとの対峙、森友問題、県民投票など多岐にわたる事象を、憲法学の観点から論じる。索引付。 ■四六判/211ページ
『少年の橋』
¥1,870
竹本真雄 著 八重山で創作活動を行う竹本真雄氏の初期作品集を刊行。短編6作品を、時間をかけ熟成し小説家の原点をいま世に問う。 ■四六判/200ページ
『転校生のウトゥルさん』
¥1,320
絵と文 しろませいゆう 「歌うの大好きミミクジラー」「まんぐーすのプーヒヤー」に続く“ワラビー絵本”第3弾。今回は少し「ゾクッと」「ヒヤッと」する不思議なお話。 ■A4判横・上製/32ページ
『金平茂紀の新・ワジワジー通信』
¥990
50%OFF
50%OFF
金平茂紀 著 2015年1月から約4年間、文化面で連載された人気企画を単行本化。ワジワジー(怒り)しながら、沖縄が直面する理不尽を訴え続けた記録。翁長雄志、古謝美佐子、高里鈴代の各氏との対論3編も特別収録。 ■四六判/259ページ
『エイトマン1』
¥1,100
大城さとし 著 子ども新聞「ワラビー」連載中の8コマ漫画、ついに単行本に! 美を愛する「オレンジ」、笑いを愛する「グリーン」など個性豊かなヒーローたちが、糸満を守るため「怪人グラさん」「怪獣あはゴン」らとゆるくほのぼのとした対決をくり広げる! ■A5判変型/159ページ
『おばぁタイムス5』
¥1,100
大城さとし 著 人気連載四コマ漫画の最新版。連載開始から10年目、第1回沖縄書店大賞を受賞した2014年の1年分の作品357編を収録しました。「エイトマン1」と本書を同時購入の方には特製クリアファイルをプレゼント(なくなり次第終了します) ■A5判変型/181ページ
『南の島の東雲に─オリオンビール創業者 具志堅宗精』
¥1,980
玉城英彦 著 沖縄戦で「生き残った」奇跡と、戦後の宮古群島知事、さらに不可能と言われた沖縄でのビール製造。幾多の逆境を「なにくそやるぞ」の不屈の精神で乗り越えた生涯と、その先駆的な企業理念を、同時代の日本・世界の動きと併せて描いた評伝。 ■四六判/211ページ
沖縄タイムス・ブックレット21『奇跡のクラブ FC琉球─J3制覇・J2昇格の記録と15年間の軌跡』
¥660
50%OFF
50%OFF
沖縄タイムス社 編 圧倒的な強さを示し、悲願のJ3優勝とJ2昇格を果たした昨シーズンの戦いのほか、フロントスタッフの奮闘や歴代担当記者がこれまでを振り返る連載、サイドストーリー、2003年の創設から15年の「軌跡」などを収録・加筆した。 ■A5判/155ページ
タイムス文芸叢書10『涼風布工房』
¥440
50%OFF
50%OFF
高浪千裕 著 選考委員から「歴代受賞作の中でも最高のレベル」と絶賛された第44回新沖縄文学賞受賞作と、九州芸術祭文学賞地区優秀作(長崎)の「アサガオ」も収録。 ■新書型/136ページ
タイムス文芸叢書 別冊『一九の春』
¥440
50%OFF
50%OFF
中川陽介 著 「唐船ドーイ」の主人公、私立探偵・新垣ジョージのその後の活躍を描く。二つの“事件”が並行し、スタイリッシュな会話とともに、コザ、那覇、宮古とそれぞれ雰囲気の異なった街を舞台にするという意欲作。 ■新書型/191ページ
沖縄タイムス・ブックレット20『球児たちの1世紀』
¥605
50%OFF
50%OFF
沖縄タイムス社 編 甲子園初出場から60年。その歴史をたどり、名勝負と名選手で振り返る。さらに第100回大会出場を目指す特色ある学校や現状もレポート、次の100年を見据えた取り組みまで取材した運動面大型連載をまとめました。 ■A5判/145ページ